農産物直売所の壁画作成

この絵は安芸津の歴史と民話を基に

JA芸南と広島大学美術部、風早小学校、芸南果樹研究同志会、JA広島果実連が力を合わせて製作したものです。製作期間は構想から含めると約2ヶ月。

平成24年5月2日に完成しました。  

       ※安芸津『万葉の里』プロジェクト

  

【なぜ絵が描かれているのか】

 人と人とがふれ合う場所、JA芸南農産物直売所『ふれあい市』で、地域の人々、また地域以外から来る人に、この地域の良さを知ってもらう為に絵を描いています。


 【どんな絵が描かれているのか】

安芸津の歴史や民話を基にした絵が描かれています

描かれている島やSL列車などはすべて実在しており、それぞれに物語があります。

 

その他、大学生とコラボした

  ビワの葉茶の物語はこちら

【どうやって描いたのか】

 広島大学の美術部が地域に住む人の家を訪れ、この地域に根付く歴史や物語、みかんやビワなどを作る楽しさや苦労、などの話を聞きました。

【壁に描く方法】

 まず建物の縮尺図を作りそこに絵を描きます。それから実際の建物の大きさに戻し、距離を測りながら絵を描いていきます。一度チョークで下書きしてそれからペンキで主線を描きます。龍やSL列車など細かい絵は模造紙などに一度書いて、それをなぞりながら描きました。ふれあい市相関図の番号と説明文は対応しておりますので、照らし合わせながらご覧ください。またお急ぎの方は赤字のみ、じっくり読みたい方は黒字も含めてご覧ください。



イラスト原図

 

①中央にそびえたつ山は灘山と言い、山に描かれた『万』の字は万葉火と呼ばれ、万葉集には安芸津町にゆかりの歌が2首残されていることから制作され、正月とお盆には投火されます。この文字は建物正面から見ると『万』という字に、斜めから見ると『JA』に見えるように色づけが工夫されています。実際にふれあい市建物の反対側にそびえ立つ山には灘山の『万』の字が少しだけ見えます。


②山の尾根に沿って飛んでいる龍は、安芸津で古来より語り継がれている龍王島にまつわる伝説をモチーフにしており、地域が龍のごとく飛翔するようにと、龍王島から飛び立つ昇り龍の形で描かれております。


③山の尾根を走るSL列車は、その昔、風早駅からビワを運ぶために専用列車が走っていたことから描いております。丁度建物の反対側の高台を現在も電車が走っているのですが(電車からも龍が眺められます)、その列車からビワやミカン、ジャガイモがこぼれ落ちてジェラートになっている様子を表現しています。


④中央扉には輝く太陽を描き、ふれあい市に出荷する生産者の写真が貼り出されております。これはこの町に住む人々の生産物及び笑顔が集まると、この地域を明るく照らしてくれる太陽のような存在になることを表現しております。また幻の果実『じゃぼん』も併せて表現しております。


⑤太陽の下にある小さな手は、未来を担う風早小学校の生徒たちの手形です。子供たちの小さな手が繋がり合い、地域に愛着や誇りを持つことで(繋がり愛、が生まれる)、やがてその手は地域の活性化を担う大きな手となり、地域を支える太陽となるという願いや想いが込められております。また農産物直売所『ふれあい市』という名称も、人と人がふれあう場所ということで名づけられており、それにもちなんで手と手が触れ合う『ふれあい市』というコンセプトを含んでおります。


⑥大きな手の隣にある樹は、じゃぼん・ビワ・ミカンの樹を表現しており、地域の人々と共にこの地を守ってきた、支えてきたことを意味しております。また随所にちりばめられております葉っぱは、この地域にまつわる歴史と共に、ビワやミカンが歩んできたことを示す『葉跡(はあと)』をしめしており、これらの果樹を通して人々が触れ合い、愛情が生まれてきた、すなわちハート(葉跡)が生まれてきたという意味も内包しております。更に⑧のハート島(葉跡島)ともリンクしております。実際に『万葉集』の名前の由来については「万の言の葉」を集めたとする説、「多くの言の葉=歌を集めたもの」と解するものがあり、やはり葉っぱと深く関連しているようです。


⑦船は、遣新羅使(けんしらぎし)の船をモチーフにしており、天平8年(736) 遣新羅使の一行は難波の港を出て瀬戸内海を西へ西へと進み、その折々に抒情歌を多く残しました。JR風早駅から海岸沿いを北東にしばらく行き、左手に曲がると少し高台に神社の森が見えてきます。その祝詞山八幡神社の境内には万葉故地にふさわしい万葉陶壁と万葉歌碑が立っています。更に1997年10月に大芝大橋が開通するまでは、大芝島から船で直接『ふれあい市』の隣にある選果場までビワやミカンを運んでいたことも併せて表現しております。


⑧ハート島は、実在する小芝島という小さな島で、ある特定の場所・時間にその島を眺めると、ハートに見えて恋や願いが叶うことから地元では密かにこの俗称で呼ばれています。実際にこの島が見える場所で願いを込めた絵馬をビワ・ミカンの樹にかけて、収穫すると恋や願いが成就するとされています。